2010年 07月 18日
あんぱんまん博物館 & 風邪
トイストーリー3で、バービーとケンが出てきて
ケンがまたこれめちゃくちゃおいしい役で
私のツボど真ん中。
ずっとケンをまた見たいなとか考えてる。
もすかして、恋?
7月15日木曜日 晴天 暑い
ばあさんが来てるので、つきあってもらって
ちょろおさんが子供用ガイドブックをひらいて
いきたい、いきたいと言う、あんぱんまんこどもミュージアムまで
でかけることにした。
渋谷からみなとみらい線なので、結構遠くて
今まで出かける気なくて。
電車で1時間ぐらいかけて着いたら、
ちょろおさんもうなんとなく眠そうなモードに。
でもあんぱんまんキャラの力はすごいね。
もうずっと興奮して遊んでて眠たいのを我慢してた。
ランチは、あんぱんまんファミレスへ。
中の人は、不二屋だな。
どうしてもアンパンマンの顔がついたホットケーキセットを食べると
ちょろおさんが選んだのだが、
ホットケーキは一口も食べず・・・
なんやねん。
私が頼んだご飯をたくさん食べてたので良かったけど。

ミュージアムの中は、キャラがたくさんいる児童館みたいな感じ。
ちょろおさんはとにかくはしゃいでいたけど
私はもううんざり。
右を見ても左を見ても、なんとかマンだのなんとかちゃんがうじゃじゃいて
さらにそれに群がる1、2、3歳の子供、
そしてその子供を追っかけてるカメラか携帯カメラかビデオカメラを向けてる親たち。
ミュージアム外には、ショッピングゾーンが広がり
アンパンマンやバイキンマンロールパンナなどの顔のパンを
買った。
1個300円する高いパンだったが、味はおいしかった。
ちょろおさんはばあさんに絵本を買ってもらっていた。
15時半ぐらいに後にする。
横浜駅とみなとみらいの間ぐらいにあるのだが
ここのあたりってまだ広々としてて建物の間隔もものすごく広く、
日をさえぎるものがなく・・・
徒歩7分程度の新高島駅まで向かうのに暑くて暑くて。
ちょろおさんはベビーカーでまだ帰らないとかぐずぐず言ってたけども
冷房の効いた涼しい電車の中に入ったら
煎餅をかじりながら白目向いて寝ていた。
ばあさんも私もかなり疲れた。暑いからかな。
晩御飯用に渋谷東急デパ地下で惣菜買って帰宅。
山形のゴンちゃんから、佐藤錦が届いた~
美しいピンク。
ぷりっとしてて、果肉をかむと、歯応えがあり
中からはじゅわーと甘酸っぱい汁。大変おいしい。
今年は天気悪く、収穫が遅れたらしいが・・・
売り物にならないのをたくさん頂いたので
豪華佐藤錦のジャムにした。
2キロ近くあり、ジューシーで水分が多いので
煮詰めるのに2時間かかった。
7月16日金曜日 晴天
暑い。
昨日の疲労から、もう電車乗ってでかける気は起きず。
駅前で回転寿司をランチに食べて、
駅前公園の子供用じゃぶじゃぶ池でちょろおさんを遊ばせたくらい。
公園の帰り道にちょろおさん昼寝突入。
家に帰って布団に移動しても起きず。
15時すぎ、ちょろおさんが寝てる間にばあさんは帰って行った。
東京のアスファルト熱は辛かっただろう。
東京は晴れてて、暑いが、
地元はものすごく大雨で、県内では土砂崩れの被害も起きてた。
父から、雨の音がすごくて眠れませんでしたとメールが来ていた。
ちょろおさん16時半ぐらいに起きて、ばあさんがいないのに
泣きそうだったけども、
DVDで我慢できた。
前に、はやぶさプロジェクトにものすごく感動したとか
このブログに書いたのだけども
従妹の結婚が決まり、そのお相手が、はやぶさプロジェクトチームの人だった。
あまりにもの偶然にびっくり。
もうおふらんすの大学に1年行っちゃうので、今年内は会えないらしいが、
お話聞きたいわ~
のちのちは、ちょろおさんに宇宙プロジェクト系の夢を語ってもらいたい。
ってそんなん理解できるようになるのは、いつ?
7月17日土曜日 18日日曜日
晴天 梅雨明けた。ものすごく暑い。
が、私はアンパンマンこども博物館で風邪をもらったらしく
喉が焼けるように痛く、腫れて、さらに発熱。
暑い中で熱が出るとエアコンの風が堪えるし、
でも寝室はサウナみたいになるのでつけないわけにはいかないし、
色々調節してみたりして、しんどかった。
休日診療の医者に行き薬は出してもらっては見たが
口内炎まで出てきて、疲労蓄積っぽい。
ちょろおさん相手はちょろダーにまかせて
私はだらだらと過ごさせてもらった。
2日で熱は下がったかな。
喉はまだ痛いけど、よくはなってきた。
17日土曜日はちょろおさんは、ちょろダーと公園で水遊びをして、
18日は中野サンプラザの沖縄フェスタに行ってた様子。
☆15日の晩御飯
焼鮭
海草と水菜とかりかりジャコのサラダ(デパ地下惣菜)
サラダ(レタス、きゅうり、トマト)
味噌汁(豆腐、大根、ねぎ)
納豆
☆16日の晩御飯
夏野菜カレー(挽肉、トマト、玉ねぎ、茄子、ピーマン、じゃがいも、人参、ズッキーニ)
サラダ(レタス、トマト、きゅうり)
冷奴
☆17日の晩御飯
カレーライス残り
茄子とピーマンと豚肉の炒め物
味噌汁(大根豆腐)
トマト
きゅうりの浅漬け
☆18日の晩御飯
鳥中華粥(鳥もも、ねぎ、しょうが)
茄子ピーマンシメジ、秋エンドウの炒め物(しょうが、ニンニク、ねぎ)
サラダ(レタス、トマト、きゅうり)
枝豆
とうもろこし
ケンがまたこれめちゃくちゃおいしい役で
私のツボど真ん中。
ずっとケンをまた見たいなとか考えてる。
もすかして、恋?
7月15日木曜日 晴天 暑い
ばあさんが来てるので、つきあってもらって
ちょろおさんが子供用ガイドブックをひらいて
いきたい、いきたいと言う、あんぱんまんこどもミュージアムまで
でかけることにした。
渋谷からみなとみらい線なので、結構遠くて
今まで出かける気なくて。
電車で1時間ぐらいかけて着いたら、
ちょろおさんもうなんとなく眠そうなモードに。
でもあんぱんまんキャラの力はすごいね。
もうずっと興奮して遊んでて眠たいのを我慢してた。
ランチは、あんぱんまんファミレスへ。
中の人は、不二屋だな。
どうしてもアンパンマンの顔がついたホットケーキセットを食べると
ちょろおさんが選んだのだが、
ホットケーキは一口も食べず・・・
なんやねん。
私が頼んだご飯をたくさん食べてたので良かったけど。

ミュージアムの中は、キャラがたくさんいる児童館みたいな感じ。
ちょろおさんはとにかくはしゃいでいたけど
私はもううんざり。
右を見ても左を見ても、なんとかマンだのなんとかちゃんがうじゃじゃいて
さらにそれに群がる1、2、3歳の子供、
そしてその子供を追っかけてるカメラか携帯カメラかビデオカメラを向けてる親たち。
ミュージアム外には、ショッピングゾーンが広がり
アンパンマンやバイキンマンロールパンナなどの顔のパンを
買った。
1個300円する高いパンだったが、味はおいしかった。
ちょろおさんはばあさんに絵本を買ってもらっていた。
15時半ぐらいに後にする。
横浜駅とみなとみらいの間ぐらいにあるのだが
ここのあたりってまだ広々としてて建物の間隔もものすごく広く、
日をさえぎるものがなく・・・
徒歩7分程度の新高島駅まで向かうのに暑くて暑くて。
ちょろおさんはベビーカーでまだ帰らないとかぐずぐず言ってたけども
冷房の効いた涼しい電車の中に入ったら
煎餅をかじりながら白目向いて寝ていた。
ばあさんも私もかなり疲れた。暑いからかな。
晩御飯用に渋谷東急デパ地下で惣菜買って帰宅。
山形のゴンちゃんから、佐藤錦が届いた~
美しいピンク。
ぷりっとしてて、果肉をかむと、歯応えがあり
中からはじゅわーと甘酸っぱい汁。大変おいしい。
今年は天気悪く、収穫が遅れたらしいが・・・
売り物にならないのをたくさん頂いたので
豪華佐藤錦のジャムにした。
2キロ近くあり、ジューシーで水分が多いので
煮詰めるのに2時間かかった。
7月16日金曜日 晴天
暑い。
昨日の疲労から、もう電車乗ってでかける気は起きず。
駅前で回転寿司をランチに食べて、
駅前公園の子供用じゃぶじゃぶ池でちょろおさんを遊ばせたくらい。
公園の帰り道にちょろおさん昼寝突入。
家に帰って布団に移動しても起きず。
15時すぎ、ちょろおさんが寝てる間にばあさんは帰って行った。
東京のアスファルト熱は辛かっただろう。
東京は晴れてて、暑いが、
地元はものすごく大雨で、県内では土砂崩れの被害も起きてた。
父から、雨の音がすごくて眠れませんでしたとメールが来ていた。
ちょろおさん16時半ぐらいに起きて、ばあさんがいないのに
泣きそうだったけども、
DVDで我慢できた。
前に、はやぶさプロジェクトにものすごく感動したとか
このブログに書いたのだけども
従妹の結婚が決まり、そのお相手が、はやぶさプロジェクトチームの人だった。
あまりにもの偶然にびっくり。
もうおふらんすの大学に1年行っちゃうので、今年内は会えないらしいが、
お話聞きたいわ~
のちのちは、ちょろおさんに宇宙プロジェクト系の夢を語ってもらいたい。
ってそんなん理解できるようになるのは、いつ?
7月17日土曜日 18日日曜日
晴天 梅雨明けた。ものすごく暑い。
が、私はアンパンマンこども博物館で風邪をもらったらしく
喉が焼けるように痛く、腫れて、さらに発熱。
暑い中で熱が出るとエアコンの風が堪えるし、
でも寝室はサウナみたいになるのでつけないわけにはいかないし、
色々調節してみたりして、しんどかった。
休日診療の医者に行き薬は出してもらっては見たが
口内炎まで出てきて、疲労蓄積っぽい。
ちょろおさん相手はちょろダーにまかせて
私はだらだらと過ごさせてもらった。
2日で熱は下がったかな。
喉はまだ痛いけど、よくはなってきた。
17日土曜日はちょろおさんは、ちょろダーと公園で水遊びをして、
18日は中野サンプラザの沖縄フェスタに行ってた様子。
☆15日の晩御飯
焼鮭
海草と水菜とかりかりジャコのサラダ(デパ地下惣菜)
サラダ(レタス、きゅうり、トマト)
味噌汁(豆腐、大根、ねぎ)
納豆
☆16日の晩御飯
夏野菜カレー(挽肉、トマト、玉ねぎ、茄子、ピーマン、じゃがいも、人参、ズッキーニ)
サラダ(レタス、トマト、きゅうり)
冷奴
☆17日の晩御飯
カレーライス残り
茄子とピーマンと豚肉の炒め物
味噌汁(大根豆腐)
トマト
きゅうりの浅漬け
☆18日の晩御飯
鳥中華粥(鳥もも、ねぎ、しょうが)
茄子ピーマンシメジ、秋エンドウの炒め物(しょうが、ニンニク、ねぎ)
サラダ(レタス、トマト、きゅうり)
枝豆
とうもろこし
ちょろりーさんこんばんは!
トイストーリー3見たんですね!確かトトロがでていると
何かで放送していたような。どこかにでてきました?
ピクサーとジブリの友好関係を示すためとかなんとか。
アンパンマンミュージアム行かれたんですね!
茨城だとみなとみらいあたりで泊まらないと無理だな~。
サンリオピューロランドも遠そうな予感。。
しかしなんで子供はアンパンマンが好きなんでしょうね~?
はやぶさプロジェクトに携わっている方が従妹さんの
ご結婚の相手なのですね!すごい!!!
さっき新聞読んでたらもう数十年もすると星の誕生とかも
見れるようになるらしいです。昔はブラックホールが地球に
近づいてきたらどうしようと布団でがくがく言ってたことを
思い出しつつ。宇宙を考えるとあまりにも規模が大きすぎて
人間の存在意義とはなんぞや?とか自分の存在があまりにも
ちっぽけなものにすぎないとか思ったり。宇宙飛行士の方も
帰還されてから価値観が替わり牧師さんになる人も
多いとか。 数十年後が楽しみです。
トイストーリー3見たんですね!確かトトロがでていると
何かで放送していたような。どこかにでてきました?
ピクサーとジブリの友好関係を示すためとかなんとか。
アンパンマンミュージアム行かれたんですね!
茨城だとみなとみらいあたりで泊まらないと無理だな~。
サンリオピューロランドも遠そうな予感。。
しかしなんで子供はアンパンマンが好きなんでしょうね~?
はやぶさプロジェクトに携わっている方が従妹さんの
ご結婚の相手なのですね!すごい!!!
さっき新聞読んでたらもう数十年もすると星の誕生とかも
見れるようになるらしいです。昔はブラックホールが地球に
近づいてきたらどうしようと布団でがくがく言ってたことを
思い出しつつ。宇宙を考えるとあまりにも規模が大きすぎて
人間の存在意義とはなんぞや?とか自分の存在があまりにも
ちっぽけなものにすぎないとか思ったり。宇宙飛行士の方も
帰還されてから価値観が替わり牧師さんになる人も
多いとか。 数十年後が楽しみです。
Like
トトロかなり目立って出てますよ~
すぐわかりますよ。
アンパンマンミュージアム、泊まりで行くのだったら
三重県の長島スパーランドに出来たらしいので、
そちらでどうでしょう?
ナガシマのプールも遊園地も結構楽しいですよ。
で、あとは伊勢神宮参り、と。
子供はアンパンマン大好きですね。顔がオッパイだからという説がある。。。
でも4歳ぐらいになると、見向きもしなくなるらしいです。
宇宙のこと、人間とは?魂とは?
確かに昔ずっと考えてました。
ちょろおさんに聞かれたらなんて答えればいいんだろう。。。
すぐわかりますよ。
アンパンマンミュージアム、泊まりで行くのだったら
三重県の長島スパーランドに出来たらしいので、
そちらでどうでしょう?
ナガシマのプールも遊園地も結構楽しいですよ。
で、あとは伊勢神宮参り、と。
子供はアンパンマン大好きですね。顔がオッパイだからという説がある。。。
でも4歳ぐらいになると、見向きもしなくなるらしいです。
宇宙のこと、人間とは?魂とは?
確かに昔ずっと考えてました。
ちょろおさんに聞かれたらなんて答えればいいんだろう。。。
by chororing
| 2010-07-18 22:37
| 外出
|
Comments(2)